建築家 矢作昌生さんとの旗竿難あり敷地の家づくり
by mnm-koba
カテゴリ
全体家づくり
子育て
車
好きな物
うまいもの
美容・ダイエット
未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
リンク
お気に入りブログ
まぁ,確かに,やっぱり,...ブログ式建築&緩い日々
矢作昌生の建築ブログ
あかね雲
家Cafe project
まさしさんの屋上農園日記、ほか
REON style
ズシウチヅクリ say...
丘の上の家
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ピルッカスツール
2F子供部屋の一部に作るカフェスペース計画により、1F寝室に置いてあったTチェアが2Fに行く事になりました!
と言う事は・・・寝室は今まで通り何も無くなってしまいます(泣)
やっぱり最低でもスツールあたりが欲しい・・・。
座って靴下を履いたり、インテリアにもなるスツール・・・そんな訳で以前から気になっているスツールがありました。
イルマリ・タピオヴァラ(フィンランド)のピルッカスツール(通称:サウナスツール)です。
これは、かなりのレア商品のため、僕も現物を見たことがなく、雑誌等で見ていた程度でした。
そんな時、カフェスペース計画で家具を探しに、代官山の「コレックスリビング」に行った所、普通に置いてあるではないですか!?
店員さんに聞いたところ、普段滅多に入って来ないらしいのですが、今回たまたま3脚が入ってきて、速攻2脚が売れてしまったそうです。「おそらく、レア度・程度の良さ等を考える1~2週間のうちには売れてしまうのは間違い無い・・・」という店員さんの危険な誘惑に屈し、取り置きをお願いしました。ただ、今回はむしろ、かみさんの方が乗り気なので、「これは良い~!」と1人悦に入っている姿が何ともかわいらしく、小さな子供がいても家族全員で名作家具を選べる幸せを感じられた瞬間でもありました。
前置きは長くなりましたが・・・我が家にやってきました!

座面はライトブラウン色。独特の存在感です。タピオヴァラの家具は、使用感が有った方が、良い味が出ています。

スツールはピルッカシリーズの中でもっとも入手困難です。モダニズムという合理的な表現形態に、自然という一見合致しにくいテーマを交錯させたという意味で、このスツールは奇跡的なアピール力を持っています。

脚部も独特で雰囲気があります。デンマーク物とはまた違う雰囲気。日本の和風建築にも合いそうなデザインです。

玄関方向から見るとこんな感じです。
と言う事は・・・寝室は今まで通り何も無くなってしまいます(泣)
やっぱり最低でもスツールあたりが欲しい・・・。
座って靴下を履いたり、インテリアにもなるスツール・・・そんな訳で以前から気になっているスツールがありました。
イルマリ・タピオヴァラ(フィンランド)のピルッカスツール(通称:サウナスツール)です。
これは、かなりのレア商品のため、僕も現物を見たことがなく、雑誌等で見ていた程度でした。
そんな時、カフェスペース計画で家具を探しに、代官山の「コレックスリビング」に行った所、普通に置いてあるではないですか!?
店員さんに聞いたところ、普段滅多に入って来ないらしいのですが、今回たまたま3脚が入ってきて、速攻2脚が売れてしまったそうです。「おそらく、レア度・程度の良さ等を考える1~2週間のうちには売れてしまうのは間違い無い・・・」という店員さんの危険な誘惑に屈し、取り置きをお願いしました。ただ、今回はむしろ、かみさんの方が乗り気なので、「これは良い~!」と1人悦に入っている姿が何ともかわいらしく、小さな子供がいても家族全員で名作家具を選べる幸せを感じられた瞬間でもありました。
前置きは長くなりましたが・・・我が家にやってきました!

座面はライトブラウン色。独特の存在感です。タピオヴァラの家具は、使用感が有った方が、良い味が出ています。

スツールはピルッカシリーズの中でもっとも入手困難です。モダニズムという合理的な表現形態に、自然という一見合致しにくいテーマを交錯させたという意味で、このスツールは奇跡的なアピール力を持っています。

脚部も独特で雰囲気があります。デンマーク物とはまた違う雰囲気。日本の和風建築にも合いそうなデザインです。

玄関方向から見るとこんな感じです。
by mnm-koba
| 2008-03-02 08:39
| 好きな物