人気ブログランキング | 話題のタグを見る


建築家 矢作昌生さんとの旗竿難あり敷地の家づくり


by mnm-koba

カテゴリ

全体
家づくり
子育て

好きな物
うまいもの
美容・ダイエット
未分類

以前の記事

2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月

リンク

お気に入りブログ

まぁ,確かに,やっぱり,...
ブログ式建築&緩い日々
矢作昌生の建築ブログ
あかね雲
家Cafe project
まさしさんの屋上農園日記、ほか
REON style
ズシウチヅクリ say...
丘の上の家

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

子育て
建築・プロダクト

画像一覧

経年劣化メンテナンス

我が家も早いもので今月で丸8年が経ち、9年目に突入します。

昨年から今年に掛けて設備関係が続々と経年劣化を迎え、メンテナンスを行っております。

①エコキュート

突然お湯が出なくなり、エラーランプが点滅。

あれこれ試すも素人には手に負えず・・・

お風呂にお湯をためることが出来なくなり、メーカーに連絡。作業員の方に来ていただき、排水や掃除をして頂き、無事に解決。定期的な掃除が必要なようです。

②食洗機(ミーレ)

inlet/outletランプが点滅。全く動かなくなってしまいました。

排水系部品の経年劣化のようで、部品交換で無事解決。ミーレの食洗機では良くある症状らしく、もう1つの経年劣化確実な部品も併せて交換してもらいました。洗剤の量をもう少し増やすようアドバイスを頂きました。

③トイレ(INAX SATIS)

便器と床面に接している付近からの水漏れ。

こちらもパッキンや給水ユニットの経年劣化。INAXのタンクレストイレでは良くある症状らしいです。

当初は2Fトイレの右側から水漏れをし、修理をして頂いた際に、「おそらく左側にあるバルブキットも近いうちに経年劣化がおきる可能性が高いです」と半ば脅しのような(?)話を聞いていましたが、その2か月後、今度は1Fトイレの左側から水漏れ・・・(泣)

結局、1F2Fとも経年劣化の可能性が高い部品を全て交換してもらいました。。。(泣)

④水栓(t-form)

2F洗面器に付いている水栓(混合栓)のレバー付近から水漏れ。

修理業者の方に見て頂いたところ、混合栓のカートリッジ交換が必要との事。工賃・出張料を含めるとそれなりの金額になってしまうことが判明。

そこまで金額を出すのならば新しい物が買えるのでは・・・ということで調べたところ、我が家の竣工時では考えられなかった便利な時代になったようで、ネットでグローエ製品の購入と取り付けまで行ってくれる業者が複数存在することが判明。

結局、今後のメンテナンスを考え、新しい水栓に・・・。修理代金+1万円で新しい水栓が我が家にやって来ました。ちなみに水栓は、グローエのユーロプラス。雰囲気も変わって新鮮な気分です!!

(before)
経年劣化メンテナンス_f0005334_13593850.jpg


(after)
経年劣化メンテナンス_f0005334_1403385.jpg
経年劣化メンテナンス_f0005334_1404055.jpg


ここまでまとめて経年劣化が来ると、只々呆れるばかりですが、「これも家を所有する者の宿命」と半泣き状態の自分に言い聞かせています。

ちゃっかり水栓を新調し、かみさんからは「わざと壊しただろ・・・」と冷たい視線を感じまくる日々を過ごしております。。。
# by mnm-koba | 2015-03-07 14:07 | 家づくり

Gunnar Nylund Vase

久しぶりの雑貨ネタ。

Gunnar Nylund(グンナー・ニールンド)のvaseに一目惚れ!

釉薬の独特の使い方、東洋的な雰囲気、造形美どれをとっても素晴らしいものがあります。

一輪挿しのサイズ感に思わず・・・・手が伸びてしまいました。

Gunnar Nylund Vase_f0005334_11375978.jpg


Rorstrandとのvaseとの相性も素晴らしいです。

かみさんと娘達には相変わらず呆れられていますが、地味にインテリア楽しんでいます!!
# by mnm-koba | 2015-02-14 11:41 | 家づくり

日本酒だらけ

年末年始、子供たちがインフルエンザにかかり、完全に寝正月。

外に出かけることもままならず・・・鍋率が異常に高くなりました。

鍋といえば、日本酒!!三女が大分手がかからなくなってきたので(でも、まだまだ・・・)、
ここのところ、鍋の時は、日本酒を飲んでいます。

元々、日本酒大好きで、娘たちが生まれる前は冷蔵庫に一升瓶を2本必ずストックしていました。

最近では、日本酒がかなり進化していて、本当においしい日本酒が増えてきました。醸造・流通技術の進化や世代交代した酒蔵も多く、端麗辛口から旨口と言われるように進化が進んでいます。

僕自身も、行きつけの酒屋が数件あり、行く度に迷って、結局2~3本買って帰ってきてしまいます。

正月用に用意した日本酒たち・・・・

日本酒だらけ_f0005334_14471117.jpg

醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦。

パリの有名三ツ星シェフにも認められたという逸品です。果実のような香りと柔らかい甘さが口の中に広がります。また、日が経つに連れて味の変化が楽しめます。

日本酒だらけ_f0005334_14495669.jpg

笑四季 sensation3 特別純米白ラベル。

とても小さな酒蔵のお酒で、食中酒にまさにぴったりのすっきりさ。甘さの後にくるキレの良さは素晴らしいです。ラベルのデザインも今時です!

日本酒だらけ_f0005334_1553393.jpg


今や入手困難な獺祭 特別大吟醸48 寒造早槽。

2~3年前は、東急百貨店あたりでも普通に買えましたが、今や完全に入手困難なお酒になりました。実は、まだ飲めておらず・・・味は不明
正月前に、行きつけの酒屋さんにたまたま数本の入荷があり、速攻買っておきました。

日本酒は、鍋に本当に良く合います。

飲み疲れしない良酒が増え、行きつけの酒屋では定価で買えるので、安心して飲めます。

かみさんと娘たちからは、冷蔵庫内の日本酒の占める割合が増えてきているので「ブーブー」言われながらも勝手に楽しんでいます(笑)
# by mnm-koba | 2015-02-07 14:37 | うまいもの

コーヒーミル

我が家のコーヒーミルは、置き場所の事を考えポーレックスのミルを使っていましたが、もう少し量が必要となり・・・

手動で、ある程度量が挽けるもの探してみました。。。

プジョーやザッセンハウスという選択肢もありましたが、メンテナンスや掃除の事を考えると、出来れば毎日簡単に洗うことができるものがよいかな・・・・かつキッチンに出しっぱなしでも様になるものと考えると選択肢はほぼ無く・・・。。。

結果、我が家にやってきたのは、RED ROOSTER TRADING COMPANY のCAMANO COFFEE MILL 。
コーヒーミル_f0005334_15592747.jpg


蓋はウオールナット、容器はメイソンジャーが使われています。容器がメイソンジャーなので、簡単に洗うことが出来ますし、万が一割れてしまったとしてもジャーのみ購入できます。

チークのプレートに載せて、キッチンに置いていますが、なかなか様になっています!
# by mnm-koba | 2015-01-31 16:07 | 家づくり

紅葉の旅

せっかくの紅葉シーズン・・・紅葉を堪能しようと山梨・長野まで出かけてきました。

まずは、お約束のリゾナーレ八ヶ岳の丸山珈琲へ。早朝8時から珈琲とスイーツを堪能!!娘たち3人はスイーツ選びで小競り合い。
紅葉の旅_f0005334_1611828.jpg

紅葉の旅_f0005334_16114920.jpg


ピーマン通りもハロウィンの装い。
紅葉の旅_f0005334_1612256.jpg


その後、予約をしていたサントリーの白州蒸留所へ。本当は天然水工場に行きたかったのですが、予約がいっぱいでウイスキー工場へ。ウイスキーの香りで、娘たちはクラクラ・・・

工場見学の後は、お楽しみサントリーの各種ドリンクを飲みまくる娘たち。。。試飲会場の建物の雰囲気が素敵でした。
紅葉の旅_f0005334_16162953.jpg


昼食は、長坂「翁」でそばを堪能。

昼食後、清里の清泉寮でソフトクリームを食べながら、足湯で休憩。
紅葉の旅_f0005334_16215930.jpg


本日の宿「三鷹市川上郷自然の村」へ。まるで、学校のような建物(というか三鷹市校外学習施設)で、大空間の施設で娘たちは楽しんでしました。

レタスで有名な長野県川上村、宿に辿り着くまでに圧巻のレタス畑の連続。あまりのスケールの大きさと絶景に、写真を撮り忘れ・・・(泣)

時期的に紅葉も美しかったです。
紅葉の旅_f0005334_1624649.jpg

紅葉の旅_f0005334_16315623.jpg


美しい飛行機雲にも遭遇し・・・
紅葉の旅_f0005334_16244851.jpg


帰りの昼食は、またまた「小作」でほうとうを・・・・(ここのところ、ほうとう食べすぎ・・・笑)
かみさん・娘たちはほうとうが大好き、お土産に小作で使用している味噌まで買って帰る始末・・・

とにかく、美味しいもの・美しい景色を堪能し、賑やかな旅となりました。
# by mnm-koba | 2014-12-12 16:10 | 子育て