建築家 矢作昌生さんとの旗竿難あり敷地の家づくり
by mnm-koba
カテゴリ
全体家づくり
子育て
車
好きな物
うまいもの
美容・ダイエット
未分類
以前の記事
2015年 06月2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
リンク
お気に入りブログ
まぁ,確かに,やっぱり,...ブログ式建築&緩い日々
矢作昌生の建築ブログ
あかね雲
家Cafe project
まさしさんの屋上農園日記、ほか
REON style
ズシウチヅクリ say...
丘の上の家
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
春休み旅行
春休みに甥っ子たちを連れて、旅行に行ってきました。
行先は、以前も行った伊豆のサイクルスポーツセンター。

体力が有り余っている小学生たちにはもってこいの場所です。レトロ感満点も、今や数少なくなっている体を動かす乗り物ばかりなので、逆に新鮮味を感じる貴重な施設です。

迷路をしたり、自転車に乗ったり、船に乗ったり・・・・子供たちの体力は一体どこから来るのか!?
おじさん、そろそろ付いていくのが限界です!!


次女と三女もお子ちゃま向け自転車が多々あり、遊びまくり・・・


餌やりに夢中な甥っ子

帰り際にベロドロームに寄りました。

今回の宿は、バブル期憧れの伊東温泉ニュー岡部。最上階のスイートルーム1部屋に宿泊。バブル期臭満点の会議室?のような大空間で甥っ子とカラーボールでキャッチボールまでしてしまいました。
甥っ子と長女は同級生。
子供たちは、一体何時まで一緒に付いてきてくれることやら・・・・と思っていたら、みんなで「次は何時行くの?・・・」とわめいていました。(笑)
行先は、以前も行った伊豆のサイクルスポーツセンター。

体力が有り余っている小学生たちにはもってこいの場所です。レトロ感満点も、今や数少なくなっている体を動かす乗り物ばかりなので、逆に新鮮味を感じる貴重な施設です。

迷路をしたり、自転車に乗ったり、船に乗ったり・・・・子供たちの体力は一体どこから来るのか!?
おじさん、そろそろ付いていくのが限界です!!


次女と三女もお子ちゃま向け自転車が多々あり、遊びまくり・・・


餌やりに夢中な甥っ子

帰り際にベロドロームに寄りました。

今回の宿は、バブル期憧れの伊東温泉ニュー岡部。最上階のスイートルーム1部屋に宿泊。バブル期臭満点の会議室?のような大空間で甥っ子とカラーボールでキャッチボールまでしてしまいました。
甥っ子と長女は同級生。
子供たちは、一体何時まで一緒に付いてきてくれることやら・・・・と思っていたら、みんなで「次は何時行くの?・・・」とわめいていました。(笑)
#
by mnm-koba
| 2014-05-10 15:10
| 子育て
外壁塗装
我が家も気が付けば8年目に入りました。
外壁のレッドーシダー部は流石に色が抜けて、コーキングも切れまくっています。
レッドシダー部の内部は、しっかりと防水処理をしてもらっているので、大丈夫かと思いますが、流石に見映え的によろしくありません。
レッドシダーもあまりに放置し過ぎると取り返しがつかなくなるので、増税前に外壁の塗装を実施しました。
南に面している階段室の劣化が激しく、中庭北側はほとんど傷んでいませんでした。日の当たる個所と当たらない個所では随分と傷み方が違うものです。
業者は、ネットで近隣の目ぼしい数社に見積もりをし、「何とか奇麗にしたいですね・・・」とプロ意識が高く、金額も相当頑張って頂いた塗装店に決めました。どの業者も、南面の階段室は傷みが激しく、「かなり厳しいですね・・・」との見解で一致。
ということで、塗装前。白いというか銀色?

塗装後。


コーキングもしっかりしてもらいました。

塗料は、キシラデコール(チーク色)。
今後の自分でのメンテナンスの事を考えて、ホームセンターでも購入できる塗料にしてもらいました。下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで下地調整を念入りに行って頂きました。
正直、傷みがここまで進んでいるとは思わず、甘く見ていました。今後の事も考えて、自分でも更に2回上塗りしてみました。
木部のメンテナンスは、5年を目途に行う事をお薦めします(笑)
外壁のレッドーシダー部は流石に色が抜けて、コーキングも切れまくっています。
レッドシダー部の内部は、しっかりと防水処理をしてもらっているので、大丈夫かと思いますが、流石に見映え的によろしくありません。
レッドシダーもあまりに放置し過ぎると取り返しがつかなくなるので、増税前に外壁の塗装を実施しました。
南に面している階段室の劣化が激しく、中庭北側はほとんど傷んでいませんでした。日の当たる個所と当たらない個所では随分と傷み方が違うものです。
業者は、ネットで近隣の目ぼしい数社に見積もりをし、「何とか奇麗にしたいですね・・・」とプロ意識が高く、金額も相当頑張って頂いた塗装店に決めました。どの業者も、南面の階段室は傷みが激しく、「かなり厳しいですね・・・」との見解で一致。
ということで、塗装前。白いというか銀色?

塗装後。


コーキングもしっかりしてもらいました。

塗料は、キシラデコール(チーク色)。
今後の自分でのメンテナンスの事を考えて、ホームセンターでも購入できる塗料にしてもらいました。下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで下地調整を念入りに行って頂きました。
正直、傷みがここまで進んでいるとは思わず、甘く見ていました。今後の事も考えて、自分でも更に2回上塗りしてみました。
木部のメンテナンスは、5年を目途に行う事をお薦めします(笑)
#
by mnm-koba
| 2014-04-20 16:21
| 家づくり
アロマタンブラー
我が家のキッチンには、地味なグリーンがあります。
ペペロミアが伸びすぎたので、水挿ししておりますが、これが意外や意外、成長し過ぎず程良い状態が保てています。。。

水挿ししている器は、ティモ・サルパネヴァのアロマタンブラー(イッタラ・ビンテージ)です。
本来は、名前の通り、ワインの香りを楽しむことが出来るようにデザインされたグラスですが、何故か?我が家では、水挿し用に使っています。

ぽってりとした形がかわいらしく、キッチン上にグリーンを置いても清潔感があって気に入っています。。。
ペペロミアが伸びすぎたので、水挿ししておりますが、これが意外や意外、成長し過ぎず程良い状態が保てています。。。

水挿ししている器は、ティモ・サルパネヴァのアロマタンブラー(イッタラ・ビンテージ)です。
本来は、名前の通り、ワインの香りを楽しむことが出来るようにデザインされたグラスですが、何故か?我が家では、水挿し用に使っています。

ぽってりとした形がかわいらしく、キッチン上にグリーンを置いても清潔感があって気に入っています。。。
#
by mnm-koba
| 2014-03-22 15:40
| 好きな物
京都付き添い
かみさんの仕事の関係で、京都まで行ってきました。
かみさんだけ京都に行くなんて悔しすぎるので、一家で無理やり付き添い!
かみさんが仕事の間は、娘たちを連れて、宝ヶ池公園へ。寒かったのか?貸切状態でした!




とにかく遊びまくる娘たち・・・。
おバカな長女を見ながら、呆れる三女。

その後、しっかりと観光を楽しみました。
修学旅行では、京都に行ったことがなかったので、修学旅行でお約束のコースを観光。
まず、清水寺。元祖八ツ橋うまかった~!



清水の舞台、構造の力強さ、初めて知りました。

三女も随分と歩くようになりました。

その後は、金閣寺へ。


相変わらずの美しさ。庭園の構成も勉強になります。
京都駅前を散策したり、錦市場で夕飯の買い出しをし、ホテルの部屋で食べてみたりして地元の味も満喫。
庭好きの僕にとって、京都はとても魅力的な街です。
娘たちも気にってくれた様で、早くも「今度京都何時行くの~?」と騒いでいます(笑)
賑やかで楽しい旅でした~!
かみさんだけ京都に行くなんて悔しすぎるので、一家で無理やり付き添い!
かみさんが仕事の間は、娘たちを連れて、宝ヶ池公園へ。寒かったのか?貸切状態でした!




とにかく遊びまくる娘たち・・・。
おバカな長女を見ながら、呆れる三女。

その後、しっかりと観光を楽しみました。
修学旅行では、京都に行ったことがなかったので、修学旅行でお約束のコースを観光。
まず、清水寺。元祖八ツ橋うまかった~!



清水の舞台、構造の力強さ、初めて知りました。

三女も随分と歩くようになりました。

その後は、金閣寺へ。


相変わらずの美しさ。庭園の構成も勉強になります。
京都駅前を散策したり、錦市場で夕飯の買い出しをし、ホテルの部屋で食べてみたりして地元の味も満喫。
庭好きの僕にとって、京都はとても魅力的な街です。
娘たちも気にってくれた様で、早くも「今度京都何時行くの~?」と騒いでいます(笑)
賑やかで楽しい旅でした~!
#
by mnm-koba
| 2014-03-12 14:34
| 子育て
冬クッション
冬のこの時期、我が家のクッションも冬仕様に替えています。

TWEEDMILL(イギリス)のチェック柄。イギリスらしい伝統的なチェック柄かつ起毛タイプなので、冬らしさ満点です。
軽く柔らかい素材のため子供たちは奪い合っています。
季節毎にクッションやソファーのカバーリングの色や素材を替えて、地味に楽しんでいます!

TWEEDMILL(イギリス)のチェック柄。イギリスらしい伝統的なチェック柄かつ起毛タイプなので、冬らしさ満点です。
軽く柔らかい素材のため子供たちは奪い合っています。
季節毎にクッションやソファーのカバーリングの色や素材を替えて、地味に楽しんでいます!
#
by mnm-koba
| 2014-02-22 10:41
| 好きな物